水挿しでハーブを増やしてみよう!モロッカンミント、リッピア、ナスタチウム その1
こんにちは。
ブログ、始めたばかりのクセにずいぶんと放置してしまいました。
先週から3か月ぶりに仕事が再開し、
思っていた以上に体力を消耗しました、、
今週からは少しずつリズムを戻していければと思っています。
とは言え、仕事再開と同時に職場まで徒歩15分のところに引っ越したので
朝はこれまでよりも、ゆっくりできています。
今日は優雅に出勤前に
モロッカンミント、リッピア、ナスタチウムの増殖を試みました。
以前、ワイヤープランツとローズマリ―の挿し木に挑戦したのですが、
モントリオールあるあるで、天気が安定しないので
ものすごい猛暑の時間帯があり、たまたま外出中だったので
帰ってきたらぐったりしていました。
数日様子を見てみたものの、
回復せず、、
残念な結果になってしまいました。
今回は挿し木よりも発根が目で見て分かる、
水挿しなので成長を見守ることが出来ればと思っています。
右から順に
モロッカンミント
斜め上の黒い鉢がリッピア
小さい鉢を飛び越してその下がナスタチウムです。
まずはモロッカンミント
まだそこまで大きくはないのですが、
その中でも葉が大きめの茎を2本頂きました。
ちなみに前回水挿しにして増やしたものが
1枚目の写真の飛び越した小さな鉢のものです。
ミントは根っこがとても強く、
地植えにすると他の植物の範囲まで侵入してしまうぐらい
繁殖力が旺盛なので、水挿しでも簡単に増やせます。
続いてリッピア
増殖計画は初めてなのですが、
こちらもミント同様繁殖力が旺盛とのことなので
思い切って茎を1本頂きました。
リッピアは今年初挑戦なのですが、
メキシカンスイートハーブとの
別名があるように葉っぱがとても甘いハーブです。
煮詰めてシロップにしたら砂糖代わりになるほど!
なので、たっぷり収穫してシロップを作るために
今回増殖計画に加えました。
そして最後にナスタチウム
引っ越す少し前から、
ナスタチウムの好きな暑すぎず寒すぎず
湿気の低い場所で管理していました。
引っ越した後は朝に少し日が当たるけれど、
昼前からは日陰になるところで管理していました。
環境としては問題ないと思うのですが、
新しい茎がひょろひょろしているような気が、、、
2本茎を頂いたので、その分の栄養が他の茎に行き渡りますように!
ナスタチウムはコンパニオンプランツとしても
他の野菜たちと上手くやってくれそうなので
是非増殖に成功させたいと思っています。
ゆっくり楽しんでいたら出勤時間が迫っていたので、
とりあえずは全員一緒にコップに!笑
お、意外とお似合いのお三方やないの。笑
また根が出てきたら進捗報告しますね~!
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
質問等もお気軽にどうぞ!
※悪意のある誹謗中傷はご遠慮下さい。