種から育てるシリーズその3!《経過報告》大葉スプラウト、パプリカ、てんむき、レモン



こんにちは。





モントリオールはまたまた連日の晴天続きです。

日当たりの良いアパートに引っ越したので
すでに植物たちは喜んでいるのですが、
たまに直射日光が強すぎて昼頃にはヘタッとなるものも。

置き場所考えないと!!



今日は10日ほど前に種蒔きをしていた
大葉スプラウト、パプリカ、てんむき、レモンの経過報告です。


ということは、もうお分かりですかね?


そう、発芽してきました!!!





まずは大葉スプラウト


アナログ人間なので手書きの手帳を見返してみると、
5月29日に始めています。


約1週間後の6月6日の様子




6月8日の様子



6月18日の様子


ずいぶんもりもりになってきました。


根っこもしっかり


そろそろサラダに入れて楽しもうかなと思います。

20日ほどでしっかり食べられるぐらいまでに育つようなので、
5日おきぐらいで次々栽培できれば、
常に大葉スプラウトが楽しめるという訳ですね!





続いてパプリカ

マーケットで購入したオレンジ色のものが
甘くて美味しかったので、種を再利用して6月8日に種蒔きをしています。

直射日光は当たらないけれど、明るい屋内で管理していました。


6月16日に発芽が確認できました。






同じく6月8日に種蒔きをしたてんむき(唐辛子)


2年ほど前に乾燥した状態で購入したものを
数日水に浸してから種まきをしました。

正直、2年前の乾燥していた種なので
さすがに無理かな~?と期待せずにだったのですが、
パプリカと同じタイミングで発芽!
植物の生命力には本当にびっくりさせられます。



パプリカとてんむきは収穫までに割と時間が掛かるようなので
今年の収穫は難しいかもしれませんが、
出来る限り大きくして成長を楽しみたいと思います。




最後にレモン


初挑戦の果実系です。
1つでも芽が出たらいいな~と思っていたら、出ました!!

パプリカ、てんむきに遅れること2日の6月18日時点です。




ちょっと分かりにくいのですが、
左上に黄緑色の芽がちょろっと。

もう少し大きくなって分かりやすくなったら
また写真を追加しますね。





種から育てるシリーズは本当に我が子のように可愛くて
毎日の水やりが楽しみで仕方ありません。



そろそろ畑の準備も整ったので、
いよいよお待ちかねの野菜の植え替えもしていきたいと思います。




それでは皆さん今日も良い1日を!
























コメント

人気の投稿