種から育てるシリーズその5!《収穫編》ナス、バジル、大葉、オクラ

こんにちは。



東京を始め、
日本でもまたコロナが流行っているみたいですね。

モントリオールもバーやレストランが再開したことで
感染が広まっているようです。

長引く梅雨に、豪雨災害、収まらないコロナ。

2020年後半はもっと過ごしやすくなりますように!







さてさて、少し明るい話題に。

我が家の家庭菜園は徐々に収穫を迎えています。




ナスバジル





どちらも成長がとても速く、
定植から2週間ほどで収穫が出来ました。


特にバジルは消費が追い付かないほどたくさん収穫できているので
ジェノベーゼにして保存したいと思います。







大葉

定植先の木箱が浅いため、背はさほど高くないのですが、
青紫蘇を7本、赤紫蘇を6本植えているので個人消費には十分。


青紫蘇はナスの煮びたしやサラダ、おにぎりに。



赤紫蘇は初挑戦の紫蘇ジュースにしたいと思っています。







オクラ

定植までは小ぶりで、他の種から育てるシリーズに比べても
ずいぶんと成長が遅かったので今年収穫ができるのかな?と
不安になっていたのですが、定植後はぐんぐん成長!

3週間ちょっとで収穫出来ました。




オクラの花は甘いのか、アリがたくさん寄ってきています…








ミニトマトは順調に実を付けてきているので
赤くなってきたらまた記事をアップしますね。




それでは皆さん、
健康で安全な週末になりますように。













コメント

人気の投稿