モントリオールで永住権の取得!

 こんにちは。

ずいぶんとご無沙汰しております。


何カ月も更新せず、

まだ見てくださっている方が居られるのか心配ではありますが、

個人的なビッグニュースがありましたので。



タイトルにもありますが、

待ちに待った永住権を取得できました!!



モントリオールに来たのは2016年の12月なので、

実に4年と2カ月越しに待望の!!!


最初はワーホリ期間中の1年と思っていたモントリオール滞在が、

もう1年もう1年と延びて、ついには永住権を取得するまでに。

これまで私に関わって下さったたくさんの方には

もう感謝感謝しかありません。



私の場合は

ワーホリビザ

労働ビザ①(LMIAとCAQを含む)

CSQ(DELF B2を含む)

労働ビザ②、③、④

永住権


という流れだったのですが、細かいこれまでの手続き等は

また個別に記事にしていこうと思います。


今後カナダへの移民を考えておられる方や

今すぐ情報が欲しい!という方は

コメント等でご連絡を頂ければと思います。




そもそも、永住権って?

という話ですが、

カナダの永住権は

投票権がないことと、5年ごとの更新が必要になる

こと以外は全てカナダ人と同じ扱いが受けられる権利です。



例えば、これまでの私の立場は短期外国人労働者という扱いで、

特にワーホリ期間終了後は

⁻ 労働ビザを出してくれた雇用主の下でしか仕事ができない

⁻ 外国人留学生としての費用を支払わないと学校に通えない

(学校に行きたい場合は就学ビザの取得も必須です。)

⁻ 健康保険でカバーされる範囲がカナダ人よりも狭い

等の違いがありましたが、

今後はそういったことがなくなるという大きなメリットがあります。


日本人は国籍を1つしか所有できないので

カナダで市民権(国籍)を取ると、日本国籍ではなくなってしまいます。


今のところ私はそこまで考えていないのですが、

2つ以上の国籍を取得できる国の方は永住権を取得してから

カナダ国内に滞在している日数も、市民権申請の条件になってくるそうです。

(永住権が有効な5年間のうち、2年?3年?はカナダ国内に居なければいけない。)



なにはともあれ

無事に永住権を取得できた自由を噛みしめております。

今後は自分での事業立ち上げに向けて頑張っていきます。





自由気ままにやらせてもらっていますが、

こんなブログが、私の経験が

どなたかの役に立てればこんなに嬉しいことはありません。

大変遅ればせながら、2021年もよろしくお願いします。









コメント

人気の投稿